GOLF CLUBS
ゴルフクラブ
2025/6/9
ウェッジ

お薦めゴルフクラブ 2025年 人気ウェッジ9選

ウェッジとは

ウェッジは大体100yd前後のショットから10yd程度のグリーン周りのショートアプローチ、バンカーからの脱出に使用します。
通常のアイアンに比べてシャフトも短く、46度~64度のロフト角があり、高い球が打てるのが特徴です。また、グリーン上にしっかり止めるため、スピンがかかりやすい形状(高重心)になっています。多くの場合、14本の内2~3本をウェッジにする場合が多く、2本の場合、52度58度や52度56度といった6度刻みの場合と4度刻み組み合わせ、3本なら50度54度58度、48度、52度、56度のように4度刻みでセッティングするケースが多いです。
2本セットにするか、3本セットにするかは人によりますが、アイアンは距離によって番手を選択できますが、ウェッジの場合、100yd~10ydといった広いレンジの距離感を2本~3本で打ち分ける必要があるため、なるべく多くの本数を入れ、1本で打ち分ける距離のレンジを狭めたいところです。アプローチの距離感を出すのが得意な人や2打目以降に長い距離が残ることの多い場合は、長めのフェアウェイウッドやユーティリティといった長めのゴルフクラブを増やし、ウェッジを2本にする方が有利になることもあります。
グリーン周りのバンカーから一発で脱出し、ピンに寄せるのはアマチュアにはなかなか難しいものです。そこでバンカーに特化したウェッジというのもあり、人気があります。バンカーから一発で寄せて1パットで決めるサンドセーブ(砂イチ、サンドイッチとか)は最高に気分のいいものですね!

ウェッジの選び方

自分のプレースタイルやよく行くコースの状況でウェッジの本数を決める必要があります。ウェッジには46度~64度で大体2度刻みでロフトが設定されています。
ロフトの選び方は、まずピッチングで何yd出るかが基準です。ピッチングで100ydであれば、90yd~80yd以下をウェッジで埋めるということになります。50°フルショットで90ydなら2本セットで50°56°の6°刻みや、3本セットで50°54°58°の4度刻みなどがいいでしょう。
ウェッジの場合、ロフトだけでなくソール形状も多様です。特にバンス角といってリーディングエッジとソールの角度がショットに影響します。
ソール幅が広い方がダフリに強く、ミスに寛容ですが操作性は落ちます。また、バンス角が多いウェッジは上から打ち込むタイプのゴルファーに向いていて、バンカーにも強い傾向がありますが、フェースを開いて使うことが難しくなります。
バンス角の少ないウェッジはフェースを開いたロブショットなど多彩な球を打てますが、操作がシビアでチャックりしやすかったりバンカーが難しというデメリットがあります。
自分の技量やどんな球が打ちたいかによってウェッジを選択しましょう。

ウェッジのタイプはおおよそソール形状とバンス角の2つの組み合わせで決まります。バンス角とソール幅は操作性に大きく影響します。初心者やオートマチックなショットを打ちたいタイプの方は、ハイバンス+ワイドソールがおススメで、上級者でロブショットなど多彩なショットを打ち分けたいという方にはローバンス+ナローソールのゴルフクラブがおススメです。また、柔らかいバンカーが苦手という方はワイドソールが、硬いバンカーでプレーすることが多ければナローソールが向いています。各メーカーが様々なタイプのウェッジをラインナップしているので自分に合ったものを選ぶことが重要です。

ハイバンス バンス角が12°以上あるものをハイバンスと呼びます。アドレスするとリーディングエッジが地面から少し浮いた状態になります。感覚的にはトップしそうな気がしますが、このバンスがあることによってゴルフクラブがボールの手前に入っても(いわゆるダフり)ゴルフクラブが前に滑ってうまくボールを拾ってくれます。逆にフェースを開こうとするとバンスが邪魔をしてしまうので操作性という面では劣ります。
ローバンス バンス角が8°以下をローバンスと呼びます。アドレスした状態でリーディングエッジが地面にピタッとついている感じです。ローバンスウェッジはフェースを開いた状態でもソールが跳ねないのでロブショットや強烈にスピンをかけるショットなど多彩なショットが可能になります。ただ、バンスの助けが少ないのでダフリには弱く、チャックりしやすいというデメリットもあります。
ワイドソール ソール幅が広いワイドソールはリーディングエッジが地面に刺さりにくいのでダフリに強いメリットがあります。フェースを開こうとするとソール幅が邪魔をして開きにくいというデメリットもあります。
ナローソール ソール幅が狭いウェッジはフェースを開いて使う用途に適しています。操作性は高いのですが、ミスにはシビアです。

2025年初心者におススメ ウェッジ4選 

フォーティーン DJ-6ウェッジ

出典:ヴィクトリアゴルフ
商品名 DJ-6
発売元 フォーティーン
価格 ¥28,600(税込み)
スペック 下表参照
ロフト(度) 44 46 48 50 52 54 56 58 60
ライ角(度) 63 63 63 63.5 63.5 64 64 64 64
バンス角(度) 13 13 13 17 17 18 18 18 18
クラブ長(インチ) 35.5 35.5 35.5 35.25 35.25 35 35 35 35
重量(g) 459 459 459 464 464 469 469 469 469
バランス D2 D2 D2 D2.5 D2.5 D3.5 D3.5 D3.5 D3.5

やさしい設計とスピン性能

高重心設計でボールがフェースに乗る感覚が得られ、スピンが自然にかかりやすいのが特徴です。初心者でもグリーン上で止めるショットが打ちやすいウェッジです。

ワイドソールによる安定感

ソール幅が広く、バンカーやラフからのミスに強い設計です。ダフリにくく、インパクトで地面に刺さりづらいため、初心者のスイングに安心感を与えてくれます。

番手・ロフト展開が豊富

50度〜60度までのバリエーションで、好みやレベルに合わせたセッティングが可能です。徐々に上達しながら使い続けやすいウェッジです。

キャスコ DOLPHIN WEDGE DW-125Gウェッジ

出典:ヴィクトリアゴルフ
商品名 DOLPHIN WEDGE DW-125G
発売元 キャスコ
価格 ¥23,100(税込み)
スペック 下表参照
ロフト(度) 46 48 50 52 54 56 58 60 64
ライ角(度) 63 63 63 63.5 63.5 64 64 64 64
バンス角(度)(センター) 3 3 3 3 3 8 8 8 8
バンス角(度)(ヒール) 1 1 1 1 1 3 3 3 3
バンス角(度)(トウ) -11 -10 -9 -8 -7 -5 -3 -1 -1
クラブ長(インチ) 35.25 35.25 35.25 35.25 35 35 35 35 35
重量(g) 448 448 448 448 454 454 454 454 454
バランス D2 D2 D2 D2 D2 D3 D3 D3 D3

ゴルフクラブのインプレッション

独自ソール形状で抜けが抜群

イルカの背びれをモチーフにしたソールが、芝や砂からスムーズに抜けて、ダフリやトップを軽減します。バンカーショットも驚くほど簡単でバンカーショットが苦手なゴルファーにおススメです。

広いスイートスポット

打点が多少ズレても飛距離や方向性が安定しやすく、ミスに寛容。初心者が安心して使えるウェッジの代表格です。

フルショットにも対応

フルショット時にもスピンと高さが出やすく、グリーンでしっかり止待ってくれます。アプローチだけでなく、ピッチショットにも使える万能ウェッジです。

クリーブランド SMART SOLE FULL-FACEウェッジ

出典:ヒマラヤ
商品名 SMART SOLE FULL-FACE
発売元 クリーブランドゴルフ
価格 ¥18,700(税込み)
スペック 下表参照
TYPE-C TYPE-G TYPE-S TYPE-L TYPE-C TYPE-G TYPE-S TYPE-L
ロフト角(度) 42 50 58 64 42 50 58 64
バンス角(度) 3 2 2 2 3 2 2 2
ライ角(度) 66 64 64 64 66 64 64 64
フェースプログレッション(mm) 4.4 5.3 6.5 6.5 4.4 5.3 6.5 6.5
クラブ長さ(インチ) 35 35.5 35.25 35 34 34.5 34.25 34
バランス E0 D3 D5 D5 D3 C6 C8 C8
クラブ重さ(g) 463 439 446 448 402 377 385 388

ゴルフクラブのインプレッション

超ワイドソールでバンカーも簡単

大きなソールが砂に潜りにくいため、かなり手前からヘッドが入ってもゴルフクラブが助けてくれます。バンカーに苦手意識の強い初心者にとって心強い味方となるウェッジです。

フェース全面にグルーブ(溝)

フェース全面にグルーブ(溝)が施されており、トゥ側でヒットしてもスピンがかかります。芯を外しても安定したアプローチショットが可能でミスに強いゴルフクラブです。

「考えずに打てる」シンプルさ

モデルごとに特徴がはっきりしていて、構えやすく、感覚が出しやすいウェッジです。悩まず振るだけで寄ってくれる感じで、ゴルフを始めたばかりの方や、アプローチに悩んでいるゴルファーにおススメのゴルフクラブです。

キャロウェイ CBウェッジ

出典:ビクトリアゴルフ
商品名 CBウェッジ
発売元 キャロウェイ
価格 ¥24,750(税込み)
スペック 下表参照
ロフト(度) 48 50 52 54 56 58 60
ライ角(度) 64 64 64 64 64 64 64
バンス角(度) 10 12 12 14 14 12 12
クラブ長(インチ) 35.75 35.5 35.5 35.25 35.25 35 35
重量(g) 452 455 455 461 461 467 467
バランス D2 D2 D2 D3 D3 D3 D3

ゴルフクラブのインプレッション

やさしさとミスへの寛容性

ウェッジとしては珍しい、重心が低く深い「キャビティバック構造」で、安定したアプローチが打てます。スイートスポットも広く、芯を外してもスピンがほどよく入り打球が上がりやすいです。

ワイドソールで抜けが良い

ソール幅が広く、トゥからヒールにかけて安定した形状で、ダフリにくい設計となっています。芝やバンカーでも滑るように抜けてくれるため、ゴルフクラブが地面に刺さることなく振り抜けます。特にラフや柔らかいライからのアプローチに強いウェッジです。

構えやすさと安心感ある見た目

大きめなヘッドで、ターゲット方向に構えやすくなっています。特にフェースを開かずにそのまま構えて打てる点が扱いやすいポイントです。安心感のある見た目と構えやすさが、アドレス時の自信につながります。

2025年中上級者におススメ ウェッジ5選

タイトリスト Vokey SM10ウェッジ

出典:ビクトリアゴルフ
商品名 Vokey SM10
発売元 タイトリスト
価格 ¥27,500(税込み)
スペック 下表参照
ロフト(度) 46 48 50 52 54 56 58 60 62
ライ角(度) 64 64 64 64 64 64 64 64 64
バンス角(度) 10 10 8/12 8/12 8/10/
12/14
8/10/
12/14
4/6/8/
10/12/14
4/6/8/
10/12/14
8
クラブ長(インチ) 35.75 35.75 35.5 35.5 35.25 35.25 35 35 35
重量(g) 459 459 464 464 469 469 469 469 469

ゴルフクラブのインプレッション

打感とフィーリング

軟鉄鋳造ながらも、Vokey特有の高精度フェースとバックフェースデザインにより、打感は極めてソリッドでフィードバックが感じられやすいウェッジです。微妙な距離感やスピンのコントロールがしやすく中・上級者が求める繊細な感覚に応えてくれます。

スピン性能

Spin Milledグルーブとミクロのテクスチャー加工により、安定したスピン量を実現。ウェットコンディションでもスピン量の落ち込みを低減し、グリーン上での「止めるショット」で正確にターゲットを狙えるゴルフクラブです。

グラインドの豊富さ

多彩なソールグラインド(F、S、M、D、Kなど)が用意されており、フェースの開閉や入れ方にこだわりのある中・上級者にとってはうれしいラインアップです。自分のスイングタイプやライに合わせて最適なモデルを選べます。

PING S159ウェッジ

出典:ビクトリアゴルフ
商品名 S159
発売元 PING
価格 ¥27,500(税込み)
スペック 下表参照
ロフト(度) 46 48 50 52 54 56 58 60
ライ角(度) 64 64 64 64 64.3 64.3 64.3 64.3
バンス角(度) 12 12 12 12 12 12 10 10
クラブ長(インチ) 35.5 35.5 35.5 35.5 35.25 35.25 35 35
重量(g) 441 441 441 441 441 441 441 441
バランス D2 D2 D2 D2 D2 D2 D2 D2
※スペックはSグラインド

ゴルフクラブのインプレッション

打感と安定感

軟鉄鍛造とは異なる感触ですが、PINGらしい安定した打ち出しと柔らかい打感が特徴です。絶妙なヘッド重量配分が安定したアプローチショットに寄与しています。ショートゲームでの安定性が抜群で、スコアメイクの武器になります。

高い寛容性と一貫性

バックフェースの周辺重量配分最適化によりスイートスポットが広がりミスヒットに強くなっています。操作性の高さに加え、スピン量や弾道のバラつきが少なく”やさしさ”向上。安定性を重視する中・上級者に適したウェッジです。

豊富なソール形状とロフト設定

オールマイティなSグラインド、高い操作性のTグラインドなど6種類のグラインドが用意されており、プレーヤーのスタイルに合わせたソールタイプが選択可能です。バンカーやラフなど、状況に合わせたセッティングがしやすいのも魅力です。

キャロウェイ JAWS FORGEDウェッジ

出典:ビクトリアゴルフ
商品名 JAWS FORGED
発売元 キャロウェイ
価格 ¥29,700(税込み)
スペック 下表参照
ロフト(度) 46 48 50 52 54 56 58 60
ライ角(度) 64 64 64 64 64 64 64 64
バンス角(度) 10 10 10 10 12 12 9 9
クラブ長(インチ) 35.75 35.75 35.5 35.5 35.25 35.25 35 35
重量(g) 467 467 470 470 476 476 479 479
バランス D1 D1 D1 D1 D2 D2 D2 D2

ゴルフクラブのインプレッション

打感と打音

軟鉄鍛造ヘッドにより、非常にソフトで吸いつくような打感を実現しています。距離感やスピン量のコントロールがしやすく、ショートゲームでの安心感を高めてくれます。芯を外しても衝撃が手に響きにくく、タッチにこだわるプレイヤーにとって理想的な感触です。

スピン性能とフェーステクノロジー

最大の魅力は、鋭いスコアラインを精密に刻んだ「JAWSグルーブ」による強烈なスピン性能です。フルショットだけでなく、ラフからのアプローチでも高スピンを維持し、グリーン上でボールをしっかり止められます。フェース面の平滑度も高く、バックスピンを意図的にかける操作性に優れ、ショートゲームでの信頼感は抜群です。

ヘッド形状と抜けの良さ

ややコンパクトなヘッド形状は操作性が高く、フェースを開いてのショットや細かなフェード・ドローの打ち分けも自在です。ソール設計はバウンスのバリエーションが豊富で、あらゆるライに対応可能。トレーリングエッジの丸みが芝との抵抗を減らし、抜けが非常に良いため、繊細なアプローチを求めるプレーヤーに最適な設計といえます。

テーラーメイド MG4ウェッジ

出典:ビクトリアゴルフ
商品名 MG4
発売元 テーラーメイド
価格 ¥26,730(税込み)
スペック 下表参照
ロフト(度) 46 48 50 52 54 56 58 60
ライ角(度) 64 64 64 64 64 64 64 64
バンス角(度) 9 9 9 9 11 12 11 10
クラブ長(インチ) 35.75 35.75 35.5 35.5 35.25 35.25 35 35
重量(g) 465 465 468 468 476 476 479 479
バランス D3 D4 D5 D5 D5 D5 D5 D5
※スペックはバウンスタイプSB

ゴルフクラブのインプレッション

スピン性能とフェース加工

MG4最大の特徴は「レーザーテクスチャ加工」と「ロースピンブラスト仕上げ」による驚異的なスピン性能です。フェース面には肉眼では見えない細かなテクスチャが施されており、雨や朝露など湿った状況でもしっかりとボールをグリップし、安定したスピン量を生み出します。

ソール形状と抜けの良さ

プレイヤーのスイングタイプや芝の状態に応じて選べる豊富なソールバリエーション(スタンダード、ハイバウンス、ローバウンス、TWグラインドなど)を用意。トレーリングエッジやトウ部の加工も繊細に設計され、フェースを開いても地面との抵抗が少なく、抜けが抜群です。多彩なショットに対応できるため、技術志向のプレイヤーに理想的なヘッド構造です。

打感とフィーリング

軟鉄鍛造にはない、鋳造特有の柔らかさと弾きのバランスを高めた設計で、インパクト時の打感は驚くほどソフトかつクリアです。打音もやや低めで耳に心地よく、打点のフィードバックをしっかり感じ取れるのも大きなメリットです。

ブリヂストン BITING SPINウェッジ

出典:ビクトリアゴルフ
商品名 BITING SPIN
発売元 ブリヂストン
価格 ¥24,200(税込み)
スペック 下表参照
ロフト(度) 48 50 52 54 56 58 58 60
ライ角(度) 63.5 63.5 63.5 63.5 63.5 63.5 63.5 63.5
バンス角(度) 8 10 8 10 8 8 12 10
クラブ長(インチ) 35.75 35.75 35.75 特注 特注 特注 35.5 特注
重量(g) 446 446 446 特注 特注 特注 451 特注
バランス D3 D3 D3 特注 特注 特注 D2.5 特注
※スペックはN.S.PRO MODUS3 TOUR105 シャフト(スチール)

ゴルフクラブのインプレッション

スピン性能とフェース設計

BITING SPINウェッジは名前の通り「かみつくようなスピン性能」が最大の特長。フェース面に高精度なミーリング加工を施し、摩擦力を最大化することで、フルショットからフェースを開いたアプローチまで安定したスピン量を実現。“キュッ”と止まるアプローチショットに強く、グリーン周りでのスコアメイク力が向上します。雨天時やラフからでもスピンの減衰が少なく、再現性にも優れています。

ソールバリエーションと対応力

BITING SPINにはプレイヤーの打ち方やコース状況に対応するためのニーズに合わせた3種類のソール形状が用意されています。トウ・ヒールにかけて大きく削り込みがされており、フェースを開いても抜けが良いMソールは、多彩な球筋を打ち分けたい中上級者にとって理想的です。スイングタイプや芝質に合わせて最適なモデル選びができるのも大きな魅力です。

操作性と信頼性の両立

ブレード形状で構えやすく、フェース開閉やロフトの使い分けも自然に行える。意図通りの弾道を描きやすく、ショットバリエーションを広げたい中・上級者にとって理想的な選択肢。

ウェッジのシャフト

アイアンとの重量・フレックスのバランス

ウェッジのシャフトは、基本的に使用中のアイアンセットと重量やフレックスのバランスを合わせるのがセオリーです。アイアンと同じ重量がおススメです。重めのシャフトが好みの方もいらっしゃいますが、アイアンよりも極端に重すぎたり軽すぎたりすると、スイングテンポやインパクト時の安定感が崩れやすくなりますので、気持ち重め程度にとどめておいた方が良いでしょう。

アプローチ重視でやわらかめ目のシャフトを

ウェッジはフルショットよりもアプローチやコントロールショットで使う機会が多いため、「操作性」「柔らかさ」「打感の良さ」を重視して選ぶことが大切です。少し柔らかめのシャフトにすることで、フェースの開閉を感じやすく、距離感やスピンの感じが出しやすいという側面もあります。硬すぎるシャフトだと無意識にハードヒットしやすくなったり、手先の感覚が伝わりにくくなることがあります。

適度なしなり戻り

シャフトの特性はスピン量にも影響します。柔らかいショットでスピンを効かせたいアプローチやバンカーショットでは、しなり戻りが適度にあるシャフトの方がフェースの食いつきがよく、ボールが止まりやすくなります。トルク(ねじれ)やキックポイント(しなりの位置)もスピン量に関係するため、自分のスイングタイプに合わせて適正なモデルを選ぶと、ショートゲームの精度が大きく向上します。

グリップ

あまり重要視されないグリップですが、ゴルフクラブと体の唯一の接点であり、大変重要なパーツです。グリップ自体の重量は平均40g~60gもあり、ドライバーの総重量約300gのうち約17%程度を占めるためグリップウェイトはスイングバランスにも大きく影響します。また、自分の手にあった太さや握ったときの感触もスイングに影響します。一般的にはゴルフクラブを購入した際に装着されているグリップでほぼ問題ありませんが、グリップを交換することでパフォーマンスが向上することもあります。また、使い込んでツルツルになったグリップはパフォーマンスが低下にするだけでなく、すっぽ抜けなどで事故につながる危険もありますので早めの交換をお勧めします。