GOLF CLUBS
ゴルフクラブ
2025/6/9
アイアンセット

お薦めゴルフクラブ 2025年 人気アイアン10選

アイアンとは

遠くへ飛ばす目的で作られたドライバーと違い、アイアンは狙った距離、方向を正確に打ち分けるためのゴルフクラブです。クラブヘッドが金属(ステンレスや軟鉄など)で作られており、ロフトごとに1番~9番まであります。5番以降+ピッチングウェッジの5本から6本のセットで販売されるのが一般的です。若い番手は扱いが難しいため、特にアマチュアの場合1番~4番までを使用することはめったにありません。多くの場合、そのホールの第2打目以降、グリーンに乗せるまでのショットに用い、芝生(地面)にあるボールを直接打つケースがほとんどです。パー3などの短いホールではティーショットで使用することもあります。打ちたい距離に従って番手を変えて使用します。条件の良いフェアウェイだけでなく、ラフやバンカー、ベアグラウンドなど条件の悪いライでも使用するゴルフクラブで、パターを除けばラウンド中最も使用頻度の高いゴルフクラブです。地面の上にあるボールを直接打つので、ダフリやトップなどのミスも出やすく扱いが難しい面もありますが、クリーンヒットしてピンそばにグリーンオンした時の感触はドライバーショットとは違った快感があります。プレーヤーの技能や要求する性能によってクラブヘッドの素材や形状、内部構造も様々で自分にあったアイアンを選ぶ元はスコアメイキングの重要なカギになります。

アイアンセットの選び方

アイアンセットを選ぶ際は、まずショップなどで試打することをお勧めします。ドライバーに比べると、地面にあるボールを直接打つアイアンはダフリやトップなどのミスが出やすいゴルフクラブです。経験や技術の差が大きく出るゴルフクラブでもあります。また、アイアンに求める性能も技術や経験のよって変わってきます。初心者はダフリやトップなどのミスヒットに強く、遅めのヘッドスピードでも高いボールが打てて、グリーンで止まってくれるようなゴルフクラブの方がスコアアップにつながりやすいですが、中級~上級となるにしたがって高めのヘッドスピードでスピンをかけて止めるような打ち方や、ドローやフェードといった弾道を打ち分けるといった性能が必要になってきます。アイアンは自分の技量やアイアンに臨む性能をよく考えて選ぶ必要があります。

初心者向け 初心者は ミスに寛容で打ちやすく、飛距離と安定性が得られるアイアン を選ぶことが重要です。

① 寛容性とやさしさ(ミスヒットへの強さ)
スイートスポットが広く、高反発エリアがフェースの広範囲であるモデル。
キャビティバック やポケットキャビティ といったバックフェース(フェース裏側がくぼみがある構造)を持ち、ソール幅が広い、ダフリに強く抜けが良いものがおススメです。

② 飛距離性能
低いヘッドスピードでも十分な飛距離が稼ぐため、ストロングロフト設計(7番で27~29°が目安)の飛び系アイアンで、 ボールが自然に上がりやすく、高弾道でキャリーを稼ぎやすい低重心設計 のものがおススメです。

③ 構えやすさと安心感
慣性モーメントの高い大きめのヘッドでボールを捕まえやすいグースネックのアイアンがおススメです。ブレに強く、視覚的にも安心感がありミスの軽減につながります。

中上級者向け 中上級者は 操作性や打感、弾道のコントロール性を重視 する傾向があります。

① 操作性とコントロール性能
操作性が高く、打球の高さやスピン量を意図的に調整しやすいマッスルバックや中空アイアン 、ハーフキャビティで 重心位置が高めの設計 のアイアンがバックスピンがかかりやすく、グリーンで止まりやすい球が打ます。また、操作性の高い小ぶりなヘッドのもがおススメです。

② 打感とフィーリング
ソフトな打感でフィードバックがダイレクトに伝わる軟鉄鍛造 のアイアンがおススメです。軟鉄鍛造はクリーンヒットした時の心地よい打音 と ボールを潰すような手ごたえは、飛び系アイアンには無い感触です。

③ 飛距離とスピン性能のバランス
飛距離よりもスピン性能や正確性を重視したいので、ストロングロフトではなく、標準ロフト(7番で30°~34°)のモデルがおススメです。

2025年初心者におススメ アイアンセット5選

PING G440アイアン

出典:ビクトリアゴルフ
商品名 G440アイアン
発売元 PING(ピン)
価格 ¥148,500(税込み)
スペック セット内容 6~9,PW
総重量(g) #7:408
バランス D1(AWT 3.0 LITE(S))
標準クラブ長
 #5:38.5インチ/#7:37インチ
ロフト角 #5:22°/#7:29°
ライ角 #5:60.5°/#7:62°

ゴルフクラブのインプレッション

寛容性とミス許容度の高さ

G440アイアンは、ミスショットに対する寛容性が優れています。イ​ンパクトゾーンに合わせて厚みを変えた、ピュアフレックスを搭載。オフセンターヒットでも安定したボールスピードと方向性を維持します。​これによりミスを恐れずにスイングでき、結果的にスコアの安定につながります。

高弾道と飛距離性能

フェースの柔軟性と低・深重心設計により高弾道のショットが打ちやすく、グリーン上でしっかり止まるショットが打てます。​また、ストロングロフトと高いフェース反発力で、スイングスピードが高くなくても十分な飛距離を得ることができるゴルフクラブです。

視覚的な安心感と操作性

G440アイアンは、プレーヤーズスタイルの美しいデザインを採用しながらも、トップラインが適度に厚く、アドレス時に安心感を与えます。​これにより、構えたときの自信につながり、スイングの安定性が向上します。​さらに、ヘッドサイズが適度で操作性も良好なため、さまざまなショットに対応しやすく、初心者がゴルフクラブに慣れる過程で大きな助けとなります。

テーラーメイド Qi アイアン

出典:ヴィクトリアゴルフ
商品名 Qi アイアン
発売元 テーラーメイドゴルフ
価格 ¥113,850(税込み)
スペック セット内容 6~9,PW
総重量(g) #5:397/#7:412
バランス D2(N.S.PRO® 910GH (S))
標準クラブ長
  #5:38.5インチ/#7:37.25インチ
ロフト角 #5:21°/#7:28°
ライ角 #5:62°/#7:63°

ゴルフクラブのインプレッション

一貫したボールスピードと直進性

Qiアイアンは、Cap Back Design™とSpeed Pocket™テクノロジーを組み合わせ、フェース全体で高いボールスピードと直進性を実現しています。​これにより、ミスヒット時でも距離と方向性のブレが少なく、安定したショットが打ちやすいゴルフクラブです。

最適化された重心設計

各番手ごとに重心位置を最適化するFLTD CG設計を採用しており、特に長いアイアンでは低重心化が図られています。​これにより、ボールの上がりやすさが向上し、高弾道のショットを打ちやすくなっています。

視覚的な安心感とフィーリング

Qiアイアンは、アドレス時に安心感を与えるデザインと、打感の向上を図った設計が特徴です。​これにより、初心者でも自信を持ってスイングでき、フィーリングの良さがスイングの安定性につながります。

キャロウェイ ELYTE アイアン

出典:ビクトリアゴルフ
商品名 ELYTE アイアン
発売元 キャロウェイゴルフ
価格 ¥148,500(税込み)
スペック セット内容  6~9,PW
総重量(g)  #5:398/#7:414
バランス  D2(N.S.PRO® 910GH (S))
標準クラブ長 #5:38.5インチ/#7:37.25インチ
ロフト角 #5:22°/#7:29°
ライ角 #5:61.25°/#7:62.5°

ゴルフクラブのインプレッション

AI10xフェーステクノロジーによる高初速と寛容性

ELYTEアイアンは、AI10xフェーステクノロジーを採用し、フェース全体で高いボール初速と寛容性を実現しています。​これにより、ミスヒット時でも安定した飛距離と方向性を維持し、初心者が安心してプレーできる設計のゴルフクラブです。

トライソールデザインによるスムーズなターフインタラクション

ソールのリーディングエッジとトレーリングエッジに工夫を凝らしたトライソールデザインを採用しており、さまざまなライからでもスムーズな抜けを実現します。​これによりダフリやトップのミスを軽減し、安定したショットが可能となります。 ​

高弾道とソフトな打感

フェースの柔軟性と剛性を最適化したSpeed Frame構造が高弾道のショットとソフトな打感を可能にしています。​これにより、ボールを高く上げやすく、グリーン上でしっかり止めるショットが打ちやすくなっています。

ヤマハ RMX VD / X IRON

出典:ビクトリアゴルフ
商品名 RMX VD / X IRON
発売元 ヤマハ
価格 ¥143,000(税込み)
スペック セット内容 6~9,PW
総重量(g) #5:404/#7:418
バランス D2(N.S.PRO 950GH neo (S))
標準クラブ長 #5:38インチ/#7:37インチ
ロフト角 #5:22°/#7:28°
ライ角 #5:62.5°/#7:63°

ゴルフクラブのインプレッション

高い反発性能と飛距離の向上

RMX VD/Xアイアンは、ヘッド中央に配置されたリブ構造と1.5㎜に薄肉化されたフェースにより、高い反発性能を実現し高いボール初速性能を実現しています。少ない力でも十分な飛距離を得ることが可能なゴルフクラブで、初心者の方でも、スイングスピードに自信がなくても、効率的に飛距離を伸ばすことができます。

優れた寛容性とミスショットへの対応力

幅広ソールと独特のネック形状で、4,000g/cm2の高慣性モーメントを実現。オフセンターヒット時でも安定したショットが打ちやすくなります。ミスショット時の距離や方向性のブレを最小限に抑え、安心してプレーできる設計とのゴルフクラブです。

操作性と視覚的な安心感を提供するデザイン

RMX VD/Xアイアンは、大慣性モーメントヘッドでもアドレス時にはソールやバックフェースが見えずに、違和感なく構えられる形状に設計されています。ヘッドのデザインは、操作性と視覚的な安心感を提供し、スイングの安定性をサポートします。

ブリヂストン 245MAXアイアン

出典:ヴィクトリアゴルフ
商品名 245MAXアイアン
発売元 ブリヂストンスポーツ
価格 ¥154,000(税込み)
スペック セット内容 7~P2
総重量(g) #7:359
バランス D0~D1(VANQUISH BSi for MAX シャフト(S))
標準クラブ長 #6:38インチ/#7:37.5インチ
ロフト角 #6:24°/#7:27°
ライ角 #6:61.5°/#7:62°

ゴルフクラブのインプレッション

高い寛容性とミスショットへの強さ

245MAX アイアンは、新技術「カーボンコアコンポジット(CCC)」により、フェースを1.85mmまで薄肉化し、余剰重量を生み出しています。​この余剰重量を活用して30g超の高機能プレートを搭載し、慣性モーメントを増大させることで、オフセンターヒット時でも安定した飛距離と方向性を維持します。

飛距離性能と高弾道の実現

フェースの薄肉化と「サスペンションコア&360°スリット」構造により、フェース全体の反発性能が向上しています。​これにより、ボール初速が増加し、少ない力でも十分な飛距離を得ることが可能です。​さらに、低重心設計とタングステンウェイトの配置により、高弾道のショットが打ちやすく、グリーン上でしっかり止まるショットを実現できるゴルフクラブです。

快適な打感と視覚的な安心感

245MAX アイアンは、フェース裏面に振動吸収ラバーを搭載し、インパクト時の振動を効果的に吸収することで、ソフトな打感を実現しています。​これにより、​また、グースネック形状と幅広ソールデザインを採用しており、アドレス時に安心感を与え、ボールのつかまりやすさとスムーズな振り抜きをサポートします。

2025年中・上級者におススメ アイアンセット5選

PING i230アイアン

出典:ヴィクトリアゴルフ
商品名 i230アイアン
発売元 PING(ピン)
価格 ¥184,800(税込み)
スペック セット内容 5~9,PW
総重量(g) #7:410
バランス D1(N.S.PRO MODUS³ TOUR 105(S))
標準クラブ長 #5:38インチ/#7:37インチ
ロフト角 #5:26°/#7:33°
ライ角 #5:60.5°/#7:62°

ゴルフクラブのインプレッション

心地よい打感を生む新構造

ヘッド構造を見直し、バックフェースを衝撃吸収性に優れた4ピース構造を採用。振動を吸収する樹脂素材、CTPエラストマー・インサートが心地よい打感を生み出している。CTPエラストマー・インサートは3番~UWまですべてのクラブヘッドに搭載。さらに各番手によって大きさや配置する箇所を変えることで、番手ごとに最適な重心位置に設定している。この心地良い打感は、ツアープロからも非常に高い評価を得ているゴルフクラブです。

新溝がもたらすスピン性能

フェースには新溝“マイクロマックス・グルーヴ”を採用。溝の本数を従来よりも増やし、通常のフェアウェイ、深いラフや濡れた芝からのショットなどにおいて、スピン量の差を無くす効果が得られる。どのような状況からでもスピン性能を発揮して、飛距離コントロール性能も向上しています。

操作性と寛容性の両立

比較的コンパクトなヘッドサイズなのに加え、浅めのオフセットでシャープな印象のi230だが、トウ側とヒール側の両方にウェイトを配し理想的な重量配分を実現。慣性モーメントをi210に比べ約3.5%向上させている。これにより、操作性に加え寛容性も向上させています。

テーラーメイド New P790 アイアン

出典:ヴィクトリアゴルフ
商品名 New P790 アイアン
発売元 テーラーメイド
価格 ¥159,500(税込み)
スペック セット内容 6~9,PW
総重量(g) #5:409/#7:422
バランス D2(N.S.PRO® MODUS3 TOUR 105 (S) )
標準クラブ長 #5:38インチ/#7:37インチ
ロフト角 #5:23°/#7:30°
ライ角 #5:61.5°/#7:62.5°

ゴルフクラブのインプレッション

鍛造フェースと中空構造のボディが生み出す打感とパワー

New P790アイアンは、新しい430M鍛造フェース素材を採用し、前モデルよりも20%強度が向上。​これにより、フェースをより薄く、より速くすることが可能となり、高いボールスピードと飛距離性能を実現しています。​この設計により、プレーヤーは少ない力で最大限の飛距離を得ることができるゴルフクラブです。

寛容性と安定性の向上

Speed Pocketテクノロジーにより、スイートスポットが拡大し、ミスヒット時でも高い寛容性を提供します。番手別ヘッド設計FLTD ・CG デザインにより重量や形状の異なるタングステンウェイトを各番手に配置することで、ロングアイアンでは「飛ばしやすさ」、ミドルアイアンでは「狙いやすさ」、ショートアイアンでは「止まりやすさ」を感じられ、寛容性と安定性がさらに向上しています。

洗練されたデザインと打感

NewP790アイアンは、これまでで最もシャープな外観を持ち、高い操作性を想像させるデザインとなっています。また、「SPEEDFORM™ AIR充填剤」によって、薄くなったフェースの反発力を損なうことなく、打感の良さを実現しています。

ミズノ S-3

出典:ヴィクトリアゴルフ
商品名 S-3
発売元 ミズノ
価格 ¥151,800(税込み)
スペック セット内容 6~9,PW
総重量(g) #5:409/#7:422
バランス D2(N.S.PRO® MODUS3 TOUR 105 (S) )
標準クラブ長 #5:38インチ/#7:37インチ
ロフト角 #5:23°/#7:30°
ライ角 #5:61.5°/#7:62.6°

ゴルフクラブのインプレッション

卓越した打感とフィードバック

ミズノ Pro S-3アイアンは、独自の鍛造製法「グレインフローフォージドHD」製法により、フェースからネックまで一体成型されています。打感の生命線である鍛流線をヘッド内部で途切れさせることなく、心地よい打感を実現しています。さらに、「ハーモニックインパクトテクノロジー」により、打球音を数十ヘルツ単位でチューニングし、プレーヤーが心地よいと感じるフィーリングを追求しています。

コンパクトで洗練されたデザイン

このアイアンは、ツアープロのフィードバックを基に設計され、コンパクトなヘッドサイズとシャープなトップラインが特徴のゴルフクラブで、上級者が求める操作性と美観を兼ね備えています。また、銅下メッキを採用することでフェース面でのボール接触時間が長く感じられ、打感だけでなく操作性にも良い影響をもたらしています。

操作性とコントロール性能の高さ

小ぶりなヘッドはプレーヤーの意のままにボールを操ることができ、リーディングエッジとトレーリングエッジをグラインドする「トリプルカットソール」は、抜けの良さを向上させています。

キャロウェイ X FORGEDアイアン

出典:ヴィクトリアゴルフ
商品名 X FORGEDアイアン
発売元 キャロウェイ
価格 ¥160,380(税込み)
スペック セット内容 5~9,PW
総重量(g) #5:406/#7:419
バランス C9(N.S.PRO® MODUS3 TOUR105(S) )
標準クラブ長 #5:38インチ/#7:37インチ
ロフト角 #5:26°/#7:33°
ライ角 #5:61°/#7:62°

ゴルフクラブのインプレッション

打感とフィーリング

X FORGEDは、完全な1ピース軟鉄(S20C)鍛造による一体成型で作られており、芯をとらえた際の打感は非常に柔らかくソリッドです。インパクトでボールがフェースに乗る感覚が伝わり、ショットの手応えが良くわかります。また、ショット時の振動が少なく、打感にこだわる上級者でも納得の性能を誇ります。特にショートアイアンでのフィーリングが素晴らしく、再現性の高いショットが可能になります。距離と方向の精度を求めるプレイヤーにおすすめのゴルフクラブです。

操作性と弾道コントロール

ストレートなリーディングエッジと適度なオフセットにより、フェースコントロール性が非常に高く、フェードやドローなどのショットが打ち分けやすいモデルです。操作性が高く、中上級者が求める弾道の高さやスピン量をコントロールでき、ボールを操る楽しさが感じられるアイアンです。芝のコンディションや状況に応じた対応力にも優れています。

構えやすさと抜けの良さ

ヘッド形状はコンパクトながらもスクエアに構えやすく、ターゲットに向けてラインを合わせやすいのが特徴です。薄めのトップブレードはボールに対しての集中力を引き出します。ソール形状も独特で、リーディングエッジ側とトレーリングエッジ側に面取りを入れたトライレベル・ソールデザインは抜群の抜けの良さです。ヘッド重量がやや軽めなので日本人ゴルファーに扱いやすい点もおススメポイントです。

ブリヂストン 242CB+ アイアン

出典:ヴィクトリアゴルフ
商品名 242CB+ アイアン
発売元 ブリヂストン
価格 ¥145,200(税込み)
スペック セット内容 5~9,PW
総重量(g) #5:408
バランス D2(N.S.PRO® MODUS3 TOUR105(S) )
標準クラブ長 #5:38.25インチ/#7:37.25インチ
ロフト角 #5:24°/#7:31°
ライ角 #5:61°/#7:62°

ゴルフクラブのインプレッション

打感と操作性

242CB+は、軟鉄鍛造のような柔らかくソリッドな打感が魅力の中空構造アイアンです。フェース中央の厚みを最適化することで、芯を捉えた際のフィードバックが手にしっかり伝わります。また、ヘッドサイズが適度に小さく、操作性にも優れ、フェースの開閉による球筋のコントロールも可能。打感と操作性が高次元でバランスしたゴルフクラブです。

飛距離性能と寛容性

高強度フェースと中空構造を融合させた設計により、ボール初速が向上し、1番手以上の飛距離アップが可能です。さらに、低重心設計により、弾道の高さとキャリーの安定性も実現。フェース下部でのヒットにも強く、ミスヒット時の距離ロスを軽減します。見た目はツアー系でも実は「やさしい」設計で、安定感を重視するプレーヤーにおすすめです。

デザインとセット構成の自由度

コンパクトな見た目で構えやすく、アドレス時の集中力を高めてくれます。また、同社の「B」シリーズや「221CB」とのコンボセットを視野に入れた設計となっており、ロング~ミドルは242CB+、ショートは操作性重視のモデルという組み合わせも可能。戦略的にゴルフクラブを選びたいプレーヤーのセッティングに柔軟に対応します。

ロフト

アイアンは番手ごとにロフトが変わります。一般的に使用される5番~9番、ピッチングウェッジのロフトはメーカーによって変わりますが、飛び系アイアンでで、5番20~23°6番23°~25°7番26~29°、8番31°~34°9番31°~35°、ピッチングウェッジ40°~44°です。
ロフトは弾道と飛距離に直接関係します。ロフトが立っているものほど球は低くなり、遠くへ飛びます。逆にロフトが寝ているゴルフクラブは球が高く上がり飛距離は出ません。
また、ロフトが立っているゴルフクラブはスピン量が少なく、ロフトが寝ているゴルフクラブは多くのスピンがかかります。ゴルファーは番手ごとに自分の弾道と飛距離を把握して、シチュエーションによって度の番手を使うかを選択します。
目安としては1番手で10yd違うと一般的には言われていますが、個人差がありますので練習などで番手ごとの飛距離を把握することがスコアアップの第1歩です。

シャフト

アイアンのシャフトは番手ごとに長さが変わります。若い番手の方が長く、数字が大きくなるにしたがって短くなっていきます。シャフトの重さやフレックス、キックポイントといったシャフトの特性はヘッド性能同様弾道に大きな影響をもたらします。以前のアイアンセットはメーカーが設定した単一銘柄のシャフトでフレックスのみが選択できるだけでした。最近では購入時に複数のシャフトメーカーの製品を選んで購入できるようになって来ました。
また、リシャフトという考え方も普及し、より性能の高いシャフトに交換し自分好みのゴルフクラブにカスタムするゴルファーも増えています。

重さ

一般的にシャフト重量が重くなるとスイング軌道が安定し、軽いと不安定になるといわれています。半面重いシャフトはスイングスピードが落ちるため、軽いシャフトの方が飛距離が出ることが多いともいわれています。ヘッドスピードが落ちない範囲で一番重いシャフトを選ぶと良いといわれています。

フレックス

シャフトの硬さを「フレックス」といい、RやS、Xなどで表します。R→S→Xの順に硬くなっていきますが、その基準はメーカーやシャフトによって異なりますので注意が必要です。Sより硬いRシャフトやSより柔らかいXシャフトも存在します。ゴルフクラブはシャフトの「しなり」と「しなり戻り」によってヘッドスピードを上げるため、自分のスイングにあったフレックスを選択しましょう。硬すぎるシャフトはしならずにヘッドスピードが上がらず、逆に柔らかすぎるシャフトはしなりすぎてインパクトの時にヘッドが適正な位置に戻ってこない為、飛距離も出ず右や左に曲がりやすくなります。

キックポイント

シャフトのどの位置が一番柔らかいかという指標で、先調子、中調子、元調子などと表現します。先調子はヘッドに近い部分、元調子は手元に近い部分が一番しなりやすく設計されています。自分のスイングスタイルにあった調子のシャフトを選ぶことが重要です。先調子は高い弾道でつかまえて飛ばしたいがお勧めのゴルファーにお勧めで、元調子はタメが強く、パワーがあり低めの弾道で左へのミスを減らしたいゴルファーにお勧めです。

グリップ

あまり重要視されないグリップですが、ゴルフクラブと体の唯一の接点であり、大変重要なパーツです。グリップ自体の重量は平均40g~60gもあり、アイアンの総重量約450gのうち約11%程度を占めるためグリップウェイトはスイングバランスにも大きく影響します。また、自分の手にあった太さや握ったときの感触もスイングに影響します。一般的にはゴルフクラブを購入した際に装着されているグリップでほぼ問題ありませんが、グリップを交換することでパフォーマンスが向上することもあります。また、使い込んでツルツルになったグリップはパフォーマンスが低下にするだけでなく、すっぽ抜けなどで事故につながる危険もありますので早めの交換をお勧めします。

ライ角

ティーアップした球を打つドライバーと違って地面にある球を打つアイアンはライ角の影響をより強く受けます。
ライ角とはクラブヘッドがシャフトについている角度のことです。自分の身長や腕の長さによってその人に合ったライ角が存在します。適正なライ角より、角度が寝ていると球がつかまりにくくなり、右に出やすくなります。
反対にライ角が立っているとつかまりやすく、左に出やすくなります。この特性を利用して、敢えて寝かしたり、立てたりすることで弾道を調整するということもありますが、やはり自分に合ったアイアンを選ぶことをお勧めします。
とはいえ、ライ角は軟鉄鍛造アイアンなら調整可能ですが、ステンレス製の飛び系アイアンは調整できないものがほとんどです。メーカーやブランドによってライ角が異なるので自分に合ったゴルフクラブを選ぶようにしましょう。